床用洗剤ひとつ選ぶにも苦労しますよ!
ヨーロッパで生活するにはもちろん現地生産の日用品を買う必要があります。今思えばどんなものでも現地生産の物で問題なく使えていました。渡欧前に品質が悪いといわれていた紙製品(トイレットペーパーやノートなど)でも最近の品質が上がっているのか特に問題はありませんでした。っっあ!でもティッシュペーパーはまともなのはなかったな・・・風邪ひいて鼻水が大量の時には鼻の下が痛くなってしょうがなかったな・・・
話が脱線しましたが、はじめの頃は日用品を買うのも一苦労!メインのその原因は言語です↓

フランス語とフラマン語(時にはドイツ語)とたくさんの言語で表記されてるんですが、英語表記はほとんど無いんですよね!!だから、辞書片手に使い方を一生懸命読んだりして大変。写真は床用洗剤なんですが使い方を解読するのも一苦労・・・その大変で心が折れそうだったけど、今思うといい思い出のひとつです。
**********************************
ランキングに登録しました、
よかったら押してください↓
←FC2ランキング
←人気BLOGランキング
**********************************
拍手もよろしく~ヽ(^o^)丿
話が脱線しましたが、はじめの頃は日用品を買うのも一苦労!メインのその原因は言語です↓

フランス語とフラマン語(時にはドイツ語)とたくさんの言語で表記されてるんですが、英語表記はほとんど無いんですよね!!だから、辞書片手に使い方を一生懸命読んだりして大変。写真は床用洗剤なんですが使い方を解読するのも一苦労・・・その大変で心が折れそうだったけど、今思うといい思い出のひとつです。
**********************************
ランキングに登録しました、
よかったら押してください↓


**********************************
拍手もよろしく~ヽ(^o^)丿
スポンサーサイト